お仕立て工房 和ごころ

大切なお着物のお仕立て、ミニチュア着物の制作、承ります

メインイメージ

和ごころ ≫ お客様の着物・ミニチュア着物 ≫

お客様の着物

大阪府/O様

今回、私自身初めての挑戦となりました・・・額装🌼
振袖を生地のままで額に収めるというものです。

大事な着物を大切に扱ってもらえるところをお探しでした。
そんなところ…ご依頼いただき有難うございました(^^)

額縁選びから始まり、振袖のどの部分を抜き取るか…数日着物を眺めながら、いくつかのデザインをご提案させていただきました。
ご依頼主様と何度もやり取りをし、柄の配置を決定❕
ただ生地を額に収めるだけでは・・・
私なりに出来ることを・・・
お花はふっくらと花芯にビーズをあしらい、帯締めもほどいて少々加工しました。

依頼主様にも『すごく満足な仕上がりで可愛く綺麗で気に入っております💕』と、嬉しいお言葉をいただきました(^^)

静岡県/Y様

ミニチュア着物のご依頼です😄

依頼主様のお母様の遺品となるお着物顔文字
お着物をよくお召しになられていたようですね (^^)

出来上がったミニチュアをみて、当時のお母様の姿が思い出され、思いふける時間があったようです。
作り手としては、とても嬉しいお言葉ですね。有難うございます (^^)
お預かりしたお着物を拝見していますと・・・
何より、お母様はお着物が好きで、扱い方もとても丁寧だったように感じました💗

今回のミニチュアは二体を一緒に飾られるということで・・・
依頼主様とご相談しながら、衣桁高さや袖丈などをご希望の丈に仕上げています。

 

東京都/K様①

『額装ミニチュア着物』のご依頼です。
お祖母様、お嬢様、お孫様と三代に渡り着用されました。
70年以上前に御誂えされた正絹のお宮参りのお着物です💕

そのまま廃棄するのは心苦しいと。。。
『ミニチュアにして残しておきたい…』

70年以上経過して、少々生地も弱っておりましたので、補強を施してのお仕立てとさせていただきました (^^) 
被布も一緒に着せることが出来れば一番良かったのですが…上手く額内に収まらないため、被布表地は四角の梅の花🌺に、裏地は着物の裏に使用し、被布飾りも一緒に飾る形を取らせていただきましたm(__)m

東京都/K様②
 

男の子の『額装ミニチュア着物』のご依頼です。
息子様、お孫様が5歳でお召しになられたウールのアンサンブルと袴です。
こちらは、45年程前にお誂えになられたお着物ということです💕

男の子の額装ですが、今回初めてでしたので、少々お時間をいただいての製作となり、試行錯誤の結果…前姿の立体の形を取らせていただきました(^^)

女の子と男の子…二つの額を並べて飾っていただけるようなお話もお聞きしました😄
嬉しいお話です。
このお二つを眺めて、微笑んでいただけると幸いです(^^)

愛媛県/A様

ミニチュア着物のお仕立てものです (^^)

おばあ様の遺品整理をされていた時に、お母様の七五三のお着物が出てきたようです。
捨てるに捨てられず、大切に仕舞われていたのだと思います😊
汚れの感じからすると、何度も何度も着られていた様子(^^)
お母様のお気に入りのお着物だったのではないでしょうか💗

お雛様と一緒に飾られるということで、被布飾りと同等サイズをご希望でした。
約50㎝サイズでのお仕立てです。
衣桁もお着物に合わせて作成させていただいております。

お雛様の時期が楽しみです😊

兵庫県/O様

額装のミニチュア着物です。

お嬢様からお母様へのプレゼントとしてお作りいたしました(^^)

お嬢様が初着としてお宮参りに・・三才では被布と合わせて七五三のお参りにお正月に・・
活躍の場が多々あったように思われます。
そして、このお着物はお嬢様のおばあ様が縫い上げられたということです(◎_◎)
着物も被布も綿入りの素敵なものでした。

そんな思いいっぱいのお着物をお預かりし、長らくタンスに眠っていたためシミ汚れが沢山ありましたが、出来る限り柄合わせをして一枚の絵に近づく様にお仕立てさせていただきました(^^)
もちろん、つまみ細工もお着物からですが、絞り柄の同色生地でお作りしています😊

 

兵庫県/K様

お仕立て直しのご依頼を頂きました。

これまで、単衣着物を着用されておられたようですが、着付け教室に通われるようになり、袷の着物が必要になったそうです。

そこで、リサイクルショップで買われた袷着物を着られるかな?と悩んでおられたところでご相談いただきました (^^)

ご依頼様は暑がりであること、袷の着物が重たいので軽くしたい! とのことでした。

すでに、胴抜きのお着物をお持ちでしたので、そのお写真を参考にご相談させていただき、袷着物として損なわない程度に自分仕様の形にお直しです (^^)

🙂羽織ってみただけですがとても軽い! と、喜んでいただけました(^^)

熊本県/M様

ミニチュア着物を額装でのご依頼をいただきました。
お母様からお嬢様への贈り物のようです(^^) お着物は、30年程前にお嬢様が着用された初着で、お母様がご自分で解いて水洗いをし、きれいな状態で保管されておられました。
今回は、額縁が大きいタイプでしたので、ミニチュア着物に加えて帯や履物などのミニ小物を配置、着物も押さえずにふわっとした状態で額装させていただきました。

😃想像以上に立派で嬉しいです。作ろうかどうしようかと迷っていましたが、もっと早めにお願いすれば良かったと思いました。私が欲しいくらいです。大事にさせていただきます。(M様)

しばらくの間、お母様のところに飾られることに・・その後、お嬢様のところに飾られることになったようです。とても、喜んでいただけて嬉しいです (^^)


 

兵庫県/Y様

以前、お世話をさせていただいた方からのご紹介で、ご婚礼のお支度物一式のご依頼でした。ちょうど、コロナ禍の中での京都の問屋街が休業になったりで、しばらくお待ちいただきましたが、素敵なお着物を揃えることが出来ました。訪問着は優しい緑色の新潟「十日町友禅」、色無地は白生地購入をして色喪服にも使用出来るように色を選び、紋入りの万能な着物をご用意できました。
その他、お襦袢・帯や小物類なども一緒に揃えて、素敵なお支度物になったと思います。

😃着物だけでなく小物の購入まで、最後の最後まできめ細やかな対応をしていただき、本当にありがとうございました。(Y様)

年明けのご親族の結婚式に、早速、訪問着を着用されるということで、とても楽しみにしていらっしゃいました (^^)   

兵庫県/O様

藍染の着物に合わせたお襦袢をお預かりしました。
赤色の手毬が全体に可愛らしい《根岸色》のお襦袢です。
《根岸色》日本の伝統色で色名を調べてみました。分かり易いところで<モスグリーン>に近いお色ですね (^^)

お着物は、以前にお仕立てさせていただいたものですが、虫干しも兼ねてお預かりしアイロン仕上げをして納品させていただきました。

藍染の着物の袖口や袂から根岸色のお襦袢がチラリと覗いてお洒落な組み合わせですね。
これからの秋から冬にかけて出番がありそうです (^-^)


 

兵庫県/S様

お子様の卒業式に着用されるということで、附下着物と袋帯をお預かりしました。
絞りのかわいらしさと品の良さを持ち合わせた柄模様と身体にしっくりとなじんでくれる生地がとても素敵なお着物でした。

今回のお着物は反物自体が短いものでしたので、本来のお仕立て方では着用寸法が短くなってしまうため、身揚げ無しでお仕立てさせていただきました。
(身揚げ無しにすることで、足りない身丈を長く取ることができます。)

😄すごく素敵な着物に仕上がったのを見て、早く着たいと思いました。お仕立てはもちろんのこと、何から何までいろいろ相談させてもらい、すごく丁寧に対応してくださったので助かりました。ありがとうございました。(S様)

とても嬉しいお言葉をいただきました。
こちらこそありがとうございました。

 

兵庫県/M様

日本舞踊をされているⅯ様。秋から冬にかけて着用する附下着物をお探しでした。こちらでご用意させていただきましたお着物を気に入られてご購入され、お仕立てさせていただきました。
写真ではわかりにくいですが、光の当たり方で光沢が変化し、着物の表情が変わる素敵なお着物に仕上がりました。
後日、お電話をいただき10月の発表会で着用されるそうです(^^)

兵庫県/M・S様

以前、私がお仕立てをしていた呉服店にお勤めのM様、この度はありがとうございました。
十数年ぶりに訪ねて来られて、とてもビックリしましたが嬉しかったです。(^_^)

お嬢様の婚礼の支度物一式をお預かりしました。
訪問着は、しっとりと落ち着いた雪の輪文様のお着物です。婚礼後すぐに着用されるということでした。
その他にも色無地・喪服セットやお襦袢などをお仕立てさせていただきました。


 

兵庫県/I様
 

着ることのなくなった子供用の着物をミニチュア着物にお仕立て変えされました。

ご自身が七五三などで着用されていた想い出の詰まったお着物は、ご両親から贈られたものだそうです。
いざ処分するとなると非常に寂しいもので、今は形を変えてミニチュアになり、口の間に飾られているそうです。こうして姿を変えて目にすることで、ご両親がいつもそばで見守ってくれているようです、とおっしゃっていました。

大変古いお着物だったのですが、保存状態も良く綺麗なお着物で、つぶすのがもったいないくらいでした。
ミニチュアの裏地もそのまま使わせていただきました。

ご依頼・お問い合わせ