割り出し寸法
お客様より必要な寸法をお伺いします。それをもとに着物の基本寸法を割り出します。
そして、体型に特徴があれば教えてください。
例えば、首が長い・太い、肩幅が広い・なで肩であるなど、気になる事があれば書き添えてください。
裄寸法は、割り出しが出来ませんので、必ず採寸してください。
採寸見本
参考になるお着物・お襦袢を送っていただき、こちらで採寸をいたします。
お手持ちの着物と同寸法に仕立てたい方、それをもとに寸法変更をしたい方、お着物に合わせてお襦袢(じゅばん)を作りたい方などに適しています。
裄(ゆき)の測り方
測り方1
真っ直ぐに立ち、腕を斜め45度に下げて伸ばします。
首中心のぐりぐりから肩・腕の上側にメジャーを添わせながら、手首のぐりぐりまでを測ります。
メジャーが無い場合は、伸びない紐で測っていただき印を付けて紐を送ってください。
※左右の長さの違いが大きい場合は、左右別の長さに仕立てる場合がありますので、左右両方の寸法を記入してください。
測り方2
実際に着物を着用してみて、そこからプラス・マイナスして自分に合った長さを出していただき、その長さを測ってください。
もしくは、その着物を送っていただけるようであればこちらで採寸いたしますので、プラスマイナスの旨を教えていただければ結構です。
この方法が一番確実に裄を測れる方法かと思います。